



文庫本を外に持ち出したりする以外に、家の中でも革製のブックカバーを数点使っています。
これは、手触りの良い少しシボのある革で、本体表紙をブックカバーに差し込んで、本体裏表紙を帯の中に差し込んだ後で、ブックカバーの裏表紙を折り返して差し込むので、いろいろな本の厚さにほぼ完ぺきに対応できます。
※無理なのは京極夏彦くらい(笑) ← ご存じでない方は「京極夏彦 文庫」で画像検索してみて!
あと一部のラノベも無理か…
注)ハヤカワ文庫は他社よりも高さがある文庫本が多いので、入らない場合も多々あります。
革しおりが付属しているものもありますが、写真のようにスピンがついているタイプの方が、なくさないのでお薦めです。
20年くらい前は、ヤフオクでハンドメイドレザークラフトものが、1,000円位でかなりたくさん出品されていたのですが、最近はさすがにもう少し高くなっています。
それでも市販品に比べてお得なものが見つかると思います。